新型コロナウイルスの影響で在宅勤務になってから早1か月ちょっと。家にずーっといるので、犬のお散歩と自炊の時間が気晴らしになってきました。今までは仕事で疲れてしまってあんまり自炊をしてこなかった私ですが、最近は自分とまろのご飯を作って一緒に食べるのがささやかな楽しみになっています。基本編に続き、実際に犬のご飯を作ったときの写真をご紹介するので皆さんもぜひトライしてみてください!
人間用のご飯を決める
私は人間用のご飯をつくるついでに犬のご飯を作っているので、今日何食べようかな~というところを起点に考えてます(笑)
今日のテーマは肉じゃがにしました!材料は豚肉、ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、本当は白滝入れたいけど家になかったのでなしで(´;ω;`)
材料を犬の一口サイズに切る
犬は玉ねぎは食べれないので、ニンジンとジャガイモを一部犬用に小さく切り分けてお鍋に分けます。私は先に犬が食べれる食材の切りものを済ませてから玉ねぎなどのNG食材を切るようにしてます。
肉はひき肉を使うと楽!
肉・魚類、野菜類、穀類が1:1:1の割合なので、野菜と同じくらいの量のひき肉を投入。味付けは不要です。
煮込んで加熱
お水を入れて煮込みます。あくが出たら除いてください。隣で一緒に人間用の肉じゃがも煮込みます。
ご飯を追加して完成!
ゆでた野菜とお肉にご飯を追加して完成です。熱すぎるとやけどしてしまうので、人肌くらいに冷ましてから食べさせてあげてください。子育て経験がある方的には離乳食のイメージに近いかもしれないです。
香りづけにゴマやかつおぶし、煮干し粉、青のりなどをふりかけたり、少量だけオリーブオイルやごま油を入れてあげたりするのもおすすめです。好き嫌いやアレルギーもあるので様子を見ながらトライしてみてください!